momocri momocri

news

Webデザインを依頼する制作会社を選ぶ際のポイント|依頼前にすることや費用相場も詳しく解説します

Webデザインを依頼する会社について、どのように選んだらよいか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

Web制作会社選びは、会社の未来を決めるといっても過言ではありません。そのためにも、制作会社が持つ強みに着目することが大切です。

また、より有効なWebサイトを制作するためには、会社のブランドイメージや対象ユーザーを明確にする必要もあるでしょう。

できる限りWebサイトのイメージをビジュアル化し、予算や期間を慎重に計画した上で制作会社へ依頼することがおすすめです。

今回は、制作会社を選ぶ際のポイント・依頼前にするべきこと・費用相場まで詳しく解説します。

Webデザインの基本

Webデザインの基本

多くのユーザーにとって利用しやすいWebデザインを考える上で意識すべきなのがユーザビリティです。

ユーザビリティとは、サイトの利用者が必要な情報を迷うことなく得られるようにすることを表します。

ユーザビリティを実現するためには、レイアウトも重要です。

フォントの大きさやコンテンツの配置の仕方によって、サイトの使いやすさや見やすさは大きく変わります。

レイアウトが整っていないサイトでは「使いにくい」と感じるユーザーが多く、レイアウトによってサイトの印象が決まるといっても過言ではありません。

Webデザインの基本をおさえた上で魅力的なサイトを作るために、ユーザーがサイトのどこを見たら欲しい情報が得られるのかがすぐにわかるように工夫しましょう。

Webデザインの制作会社を選ぶ際のポイント

Webデザインの制作会社を選ぶ際のポイント

Webデザインを自社で行うことが難しく、制作会社に依頼を検討している人も多いことでしょう。

自社の思い描いているデザイン通りに制作してくれる会社を選ぶには、会社の特徴を抑えることが大切です。

続いて、自社に合った制作会社を選ぶために注目したいポイントを解説します。

■対面でコミュニケーションがとれる

まず注目したいポイントが対面でコミュニケーションがとれるかといった点です。

オンラインでのやりとりが一般的になったことで、メールやチャットツールなどでのやりとりがメインという制作会社もあります。

しかし、自社のニーズやデザインのイメージを伝える際に、メールなどの文面だけでは説明が難しい場合もあるでしょう。

特にデザインはイメージをイラストにしたり実物をみたりして、視覚から得られる情報で伝えることが必要になるケースもあります。

そうした場合は相手の声や表情がわかる対面での打ち合わせで意見を聞いた方がイメージのすり合わせがスムーズにできます。

また、互いに意見交換をする中で制作会社からの提案や専門家だからこそのアイデアを受け取ることもできるでしょう。

直接会うことが難しい場合でも、電話やビデオ会議などでのコミュニケーションがとれる制作会社もあります。

制作会社を選ぶ際には、スムーズなコミュニケーションがとれるかどうかもチェックしましょう。

■希望するサイトに合っているか

制作会社の制作するデザインが、希望するサイトに合っているかも重要なポイントです。

制作会社によってデザインの傾向が異なり、会社ごとに個性があります。

ポップなデザインを得意とする会社もあれば、落ち着いたデザインが得意という会社もあります。

自社のイメージに合ったデザインを依頼できるかを確かめるためには、制作会社のポートフォリオを確認するのがおすすめです。

ポートフォリオを確認することにより、制作会社のデザインの傾向やセンスを把握できます。

また、制作会社からのプロットや資料もしっかりと確認しましょう。

サイトのコンテンツや機能、デザインなどを詳細に伝えた上で、どのようなプロットが提出されるかも自社に合ったサイトとなるかを見極めるために大切なポイントです。 

momocriでは幅広いWebデザインに対応しています。

「こんなサイトが作りたい!」というイメージがあれば、最適なプランをご提案させていただきます。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する

 

■Web集客の知識・スキルがある

Web集客の知識・スキルがある

Web集客の知識・スキルがあるかどうかも、Webデザインの制作会社を選ぶポイントです。 

Web集客には検索エンジンの最適化(SEO)やコンテンツマーケティング、リマーケティングなどのさまざまな方法があります。

これらの知識がスキルをもつ制作会社に依頼することにより、より多くのユーザーが自社サイトを見つけられるでしょう。

また、ユーザビリティに優れたサイトを作ることでアクセスを集められれば、商品やサービスの利用者増加へ繋がります

■制作の実績がある

制作会社の過去の実績を把握することも、Webデザインの制作会社を選ぶ際のポイントです。

実績を見ればポートフォリオと同様に会社のセンスデザインの傾向を確かめられます。

実績を見る際には、過去に制作したサイトのデザインやメインとして使用しているカラー、画像の使い方などに注目しましょう。

これらを確認することにより、自社の希望するデザインが実現可能かどうかをイメージできます。

また、これまでどのようなジャンルのサイトやコンテンツの制作を行っているのかも重要なポイントです。

実績のあるジャンルやコンテンツを知ることで、どのような機能やコンテンツも依頼できるのかを把握できます。

自社の求めるデザインやコンテンツの制作実績がある会社ほど、要望やイメージに合ったより良いWebサイトを制作できる可能性が高まるでしょう。

Webデザインの制作を依頼する前にすること

Webデザインの制作を依頼する前にすること

続いては、Webデザインの制作を依頼する前に行うべきことについて解説します。

■Webサイトの目的・ターゲットを決める

Webサイトを制作する際には、まずは目的ターゲットを明確にしましょう。  

例えばWebサイトの目的が商品の販売だった場合、ターゲットは商品に興味があるユーザーです。

そのためWebサイトではユーザーに商品の特徴・価格・購入方法などをわかりやすく伝える必要があります。  

さらに、情報の発信を目的とする場合、ホームページのターゲットは発信されている情報に関心を持っていると想定されます。

そのため、最新の情報や詳しい解説を提供することが重要です。  

他にも、サービスの提供やコミュニティの形成など、Webサイトを制作する前に目的やターゲットを検討しましょう。

■アピールポイントを明確にする 

制作を依頼する前に、商品やサービスのアピールポイントを明確にしましょう。

自社商品やサービス、会社そのもののアピールポイントを明確にすると、対象となるユーザーや提供しているコンテンツやサービスの特色を示すことができます。  

このようにアピールポイントを明確にすることでWebサイトの方向性が決まり、より効果的なWebサイトを制作することができます。

■予算・納期を設定する

予算・納期を設定する

Webデザインの制作を依頼する前に、Webサイトを制作するために必要な費用や納期を決めておきましょう。  

予算については、Webサイトを制作するために必要な費用の詳細を把握して設定することが必要です。例えば、デザインやコンテンツ制作・サイト構築・サイト運用・セキュリティなどです。

また、納期はデザイン制作のそれぞれの作業がどの程度の期間を必要とするかを把握して設定しましょう。  

Webサイトの制作にかかる費用や期間をある程度把握することで、制作においてのスケジュールや計画が立てやすくなります。

Webデザインの制作会社のタイプ

Webデザインの制作会社のタイプ

まず、Webデザインの制作会社には次のようなタイプがあります。  

●総合的に強い制作会社

●デザインに強い制作会社

●システムが強い制作会社

それぞれの制作会社によって得意としているサービスは異なります。

自社のWebサイトに求める機能やデザインをしっかりと検討した上で、自社に合った制作会社を見つけましょう。

ここではWebデザインの制作会社の特徴を3つのタイプにわけてご紹介します。

■総合的に強い制作会社

Webサイト制作全般を依頼したい場合は、総合的に強い会社を選ぶことを意識しましょう。

例えば、Webサイトの運用やセキュリティ管理は、サイトを正常に運営する上で欠かせない作業です。そのため、制作会社が運用やセキュリティも担当できると安心です。

また、Webデザインにおいて強い会社は様々な業界や業種に対応できる能力を持っていることがあります。Webデザインだけでなく、制作会社の総合的な強みに着目して契約会社を決めるのがおすすめです。

総合的に強い制作会社だとWebサイト制作における様々な業務を一括して依頼することが可能でしょう。様々な会社へ依頼するより手間が省け、よりコミュニケーションがとりやすいというメリットがあります。

■デザインに強い制作会社

デザイン性にこだわりたい場合は、デザインに強い制作会社を検討しましょう。

デザインに長けた制作会社には、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)を重視したデザインを行える会社が多くあります。

カラーリングやフォントの選択・レイアウト・ナビゲーションの設計などにより、Webサイトをより見やすく・利用しやすくすることを得意としています。  

また、商品購入へ促すことを意識したデザインなど、マーケティングやビジネス戦略に合わせたデザインも依頼できるでしょう。

より使いやすいWebサイトを製作するために、デザインだけではなく制作会社の詳しい集客戦略も確認するのもおすすめです。

■システムが強い制作会社

制作会社の中にはサーバーサイドやフロントエンドのプログラミング・データベースやサーバーの構築・セキュリティ対策などシステムに強い会社もあります。

システムに強い会社では、さまざまな機能を実現するために必要なシステムの構築を行えます。 

また、サイトの安全性を重視したいという場合には、セキュリティ対策などを基準に選ぶのもおすすめです。 

どちらにしても、まずは自社が求める制作会社を明確にすることが大切です。

momocriでは過去に作成したWebサイトもご紹介しているため、是非イメージ構築の参考にしてみてください。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する

 

Webデザイン制作会社に依頼した場合の費用相場

Webデザイン制作会社に依頼した場合の費用相場

Webデザイン制作会社に依頼する場合の費用は、会社によって異なります。

例えば、Webサイトの種類や規模・デザインの複雑さ・使用するコンテンツの種類や量・サイトの機能やセキュリティなどにより金額が変わります。

また、デザインに必要なリサーチやコンセプトの策定・デザインの出来上がりからサイト公開までの流れなども考慮し費用が決まります。  

一般的には、小規模なWebサイトのデザイン制作相場は数十万円〜数百万円程です。一方、大規模なWebサイト・ECサイト・アプリケーションなどの費用相場は数百万円〜数千万円程かかります。  

Webデザイン制作会社によって費用相場は異なりますので、事前に詳細な見積もりを求めることをおすすめします。

見積もりをもとに、予算や目的・期間などをさらに細かく計画することで、より希望にあったWebサイトを制作することができるでしょう。

Webデザインを制作会社に依頼する際にコンペは必要?

Webデザインを制作会社に依頼する際にコンペは必要?

Webデザインを制作会社に依頼する際に、コンペ(競争入札)を行うことも制作会社を選ぶ方法の一つです。  

コンペを行うメリットは仕事の質や価格を比較し、最も良いものを選ぶことができるという点です。また、複数の会社から提案をもらえるため、より多くのアイデアアプローチを得られます。  

しかし、例えばコンペに応募する会社が多い場合、見積もりやプランの詳細を比較するのが大変です。

逆に、コンペに応募する会社が少なく、選択肢が限られる可能性もあります。  

そのため、コンペを行う場合には具体的な要件や条件を明確にすることが大切です。

また、過去の仕事実績・口コミなどから候補となる会社を適切に選定することも重要となります。

Webデザインを制作会社に依頼する際の注意点

Webデザインを制作会社に依頼する際の注意点

Webデザインを制作会社に依頼する際の注意点としては、以下のようなものがあります。

  

●目的を明確にする

●デザインのイメージや技術的な要件を共有する

●予算や制作にかかる期間を確認する

●サイト作成後の運営も相談する

 

Webサイトを作る際には、まずサイトの目的を明確に決めておくことが大切です。

目的に合わせてデザインやコンテンツを検討するため、目的が曖昧なままではサイトに期待する効果が十分に得られなくなってしまいます。

目的だけでなく、デザインのイメージやフロントエンドなどの技術的な要件を制作会社と共有することも大切です。

デザインのイメージを明確に伝えることで、制作会社がより的確なデザインを制作することができます。

また、WordPressなどのCMSを利用する場合でも、サイトごとにプラグインなどの仕様が異なります。

場合によってはイメージしていたデザインが実装できない可能性もあるので注意しましょう。

予算や制作にかかる期間、Webサイト作成後の運営についても依頼前に十分に確認しておきたいポイントです。

会社や依頼するデザインによって制作にかかる期間や予算は異なります。

いつまでにサイトを公開したいのか、どのくらいの予算がかけられるのかを十分に検討した上で制作会社と相談しましょう。

制作会社によっては、Webサイト作成後の更新やセキュリティ対策などの保守を行ってくれる会社もあります。

ただしサイトの更新頻度や保守の内容は会社によってさまざまです。依頼をした後に思っていた運用方法と違っていたということがないように事前に確認することをおすすめします。

Webデザインの制作会社選びは慎重に

Webデザインの制作会社選びは慎重に

今回はWebデザインを制作会社に依頼する際のポイントや注意点を解説しました。

最後になりますが、Webデザインの制作会社を選ぶ際には慎重に選ぶことが重要です。

制作会社によってデザインスキルやセンスは異なっており、希望にあったデザインを実現できるかどうかを見極める必要があります。

そのために注目したいのが過去の実績やポートフォリオです。

実際に制作会社が行ってきたサイトのデザインを見ることで、自社のコンセプトや希望に合ったデザインを依頼することができるかがわかります。

Webサイトに期待する効果を得るためにも、制作会社選びは慎重に行いましょう。

momocriでは24時間メールでのご相談を受け付けています。Webデザインでお困りのことがあれば、ご気軽にご相談ください。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する