momocri momocri

news

Webデザインの費用相場はどのくらい?Webサイトの種類別の費用相場や制作会社に依頼した場合の費用相場・注意点を解説します

「Webデザインの費用相場を知りたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。

Webデザインは、サイトの規模・機能・依頼先がWebデザイン制作会社かフリーランスかなど様々な要因で大きく費用が変わります。

この記事ではWebサイトの種類別の費用相場・制作会社に依頼した場合の費用相場・注意点などをくわしく解説していきます。

Webデザインの依頼を考えている方は参考にして依頼するといいでしょう。

Webデザインの費用相場はどのくらい?

Webデザインの費用相場はどのくらい?

Webデザインの費用相場は幅広く、サイトの規模やECサイトで費用が異なります。 サイト規模ごとの相場事例を紹介します。

●小さなサイトやブログ: 5,000円〜50,000円
●中規模のサイト: 50,000円〜300,000円
●大規模のサイトやECサイト: 300,000円〜1,000,000円以上

小さなサイトは基本的なデザインコンテンツのレイアウトが中心で、テンプレートのデザインを使用することもあります。

中規模で会員制サイトフォームを使用するサイトなどは、デザインをカスタマイズし、さまざまな機能の実装が必要です。

大規模でデータベースを使用したサイト大量の商品を取り扱うECサイトは、より複雑にカスタマイズされたデザインで、多数の機能を加えていく必要があります。

また、デザインだけでなく、コンテンツ作成サイトの保守も考慮する必要があります。 

上記の相場は実際のプロジェクトによって大きく異なります。下記リンクから見積もりの相談ができますので、ぜひご利用ください。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する

 

Webサイトの種類別のWebデザイン費用相場

Webサイトの種類別のWebデザイン費用相場

Webサイトは、静的サイトは費用を抑えられ、動的サイトは高額になる可能性があります。

静的なサイトは、デザインやコンテンツの作成にかかる費用を抑えられるでしょう。ECサイト・CMSを使用するサイトのような動的サイトであれば、デザインや開発にかかる費用が高くなる可能性があります。

Webデザインの費用は、サイトの規模・コンテンツの種類・デザインの複雑さ・使用するテクノロジーツールなどによって大きく異なるのです。

また、依頼先がWebデザインの会社だと高額な費用がかかりますが、フリーランスのWebデザイナーだと安く抑えられることもあるでしょう。

サイトの種類別に詳しい費用相場を解説します。

■ECサイト

ECサイト

ECサイトは商品情報・購入フローカートシステム会員管理注文履歴決済システムなど、様々な機能がありとても複雑です。

多機能であるため一般的なWebサイトよりも費用が高くなることがあります。

相場は、実際のWebデザイン費用は業者によって異なりますが、約100,000円〜300,000円程度です。

小規模でシンプルなECサイトの場合は、約100,000円程度でWebデザインが制作でき、大規模で複雑なECサイトの場合は、約300,000円以上かかることもあるでしょう。

また、Webデザイン・サイトの制作・運用の費用も含めて、合計金額を想定するといいでしょう。

 

■コーポレートサイト

コーポレートサイト

コーポレートサイトのWebデザイン費用相場は、1つの相場を言い切ることが難しいです。サイトの規模・機能・デザインの複雑さ・使用するツール・スケジュール感など様々な要因が関わることから、費用相場に大きな幅があるのです。

小規模なサイトは、数十万円〜数百万円程度で制作が可能ですが、大規模で複雑なサイトの場合は、数千万円〜数億円程度の費用が必要になることもあります。 

依頼先のWebデザイン会社やフリーランスによっても異なり、Webデザイン会社の方が費用は高くつくでしょう。

その分、プロジェクトのマネジメントサポートクオリティー保証などが含まれているため、フリーランスよりも安定したサービスを提供してくれます。

自社のニーズ・予算・サイトの規模などを考慮し、デザイン会社やフリーランスを選択することが重要です。

 

■採用サイト

採用サイト

採用ページのWebデザイン費用は標準的なサイトよりも高くなることがあります。具体的な相場事例を紹介します。

フリーランスよるデザイン: 約20万円〜50万円
● Webデザイン会社によるデザイン: 約50万円〜100万円
テンプレートを使用した採用ページのデザイン: 約10万円〜30万円

フリーランスやWebデザイン会社によるデザイン費用は、採用ページのサイズ・複雑さによって変わるでしょう。

特にフリーランスの場合はデザイナーのスキルや経験で変動し、Webデザイン会社はサービス内容によっても変動します。

テンプレートを使用した採用ページのデザイン費用は、ほかのサイトよりも費用を抑えた制作が可能です。

上記はあくまでも相場であり、実際の費用は異なる場合があります。

 

■ライティングサイト

ライティングサイト

ライティングサイトのデザイン費用は、様々な要因により幅があります。

プロジェクトの規模・複雑さ・使用するテクノロジー・デザインのクオリティ・提供するサービスの種類などによって費用が決まるのです。 

単純なサイトのデザイン費用は数千円〜数万円程度で、テンプレートを使用してカスタマイズを行うことで、費用を抑えられるでしょう。  

一方、より複雑にカスタマイズされたサイトのデザイン費用は数十万円〜数百万円程度です。高品質なサイトを制作できますが、費用が高額です。

また長期的にサイトを運用する場合は、定期的なメンテナンスアップデートを行うことでサイトのセキュリティやパフォーマンスを維持できます。

これらの費用も含めて、最終的な費用を見積もることが重要です。

 

制作会社に依頼した場合のWebデザインの費用相場

制作会社に依頼した場合のWebデザインの費用相場

Webデザインの費用相場は、依頼する会社の規模・デザインの複雑さ機能コンテンツの量・デザイン制作期間などが考慮されます。

例えば小規模な会社に依頼すると1ページあたり10,000円〜30,000円程度が目安ですが、大規模な会社に依頼すると1ページあたり50,000円〜100,000円程度です。

デザインの複雑さ・機能・コンテンツの量が増えると費用も高くなります。例えば、ECサイトでクレジットカード決済の導入を希望すると、通常よりも高額になるでしょう。

また、短期間でデザインを制作する場合は、通常よりも高い費用がかかることがあります。

 

■Webサイトを一式依頼する場合

Webサイトを一式依頼する場合

Webサイトを一式依頼する場合の相場には様々な要素が含まれます。

●デザイン

ホームページやサブページのデザインの料金です。Webサイトのデザインは50,000円〜500,000円程度で、Webサイトの規模やコンセプトによって異なります。

●コンテンツ制作

Webサイトに掲載する文章画像動画などのコンテンツを制作する料金です。文章の作成費用は1,000円〜5,000円程度・画像や動画の編集は1枚あたり1,000円〜5,000円程度です。SEO(検索エンジン最適化)対策には、数万円〜数十万円程度かかるでしょう。

●プログラミング

Webサイトの機能を実装するプログラマーの料金です。Webサイトのコーディングは50,000円〜500,000円程度です。Webサイトの機能やデータベースの設計によって費用は変動するでしょう。

●ホスティング

Webサイトをインターネット上で公開するためのサーバードメインの料金は月額数千円〜数万円程度かかります。 

●保守

Webサイトを運用するための料金でサーバーやドメインの維持費セキュリティ対策などが含まれます。一般的に、保守料は月額数千円程度です。

 

■トップページ・下層ページの制作を依頼する場合

トップページ・下層ページの制作を依頼する場合

Web制作会社にトップページ・下層ページの制作を依頼する場合の費用は、様々な要素が影響するため、あくまでも一般的な相場をご紹介します。  

●トップページの制作: 50万円〜100万円程度
●下層ページの制作: 20万円〜50万円程度

どちらともデザインコンテンツ制作プログラミングなどの要素を含む場合です。ただし、下層ページの制作は数や内容によっては上記の費用を超えることもあるでしょう。

実際の費用はWebサイトの規模・内容・制作会社・業者によって異なり、別途ホスティングや保守の料金がかかります。必要な要素を把握しておき、費用をかけるかどうか検討するといいでしょう。

 

■バナー・ロゴ制作を依頼する場合

バナー・ロゴ制作を依頼する場合

バナーやロゴの制作にかかる費用は、依頼するデザインの種類・複雑さ・手間・使用するツール・制作会社の業界などによって異なります。

一般的には数千円〜数万円の範囲での依頼が可能ですが、特に複雑なデザインや素材によっては10万円を超えることもあるでしょう。

制作会社によっては以下のような価格設定がされていることがあります。

●ベーシックプラン: 約5,000円~10,000円

簡単なデザイン・1種類のサイズ・1種類の用途

●スタンダードプラン: 約10,000円~20,000円

複雑なデザイン・2~3種類のサイズ・2種類の用途 

●プレミアムプラン: 約20,000円~30,000円

高品質なデザイン・3~4種類のサイズ・3種類の用途

ロゴの制作に関しても、制作会社によっては価格設定が異なるため、依頼前に必ず確認しておきましょう。

フリーランスにWebデザインを依頼する場合の費用相場

フリーランスにWebデザインを依頼する場合の費用相場

フリーランスに依頼する場合の一般的な相場を紹介します。

単純なサイトのデザインであれば、数千円〜数万円程度が相場です。

より複雑なeコマースサイトやコンテンツマネジメントシステム(CMS)を使用したサイトでスケールの大きなプロジェクトであれば数十万円〜数百万円程度が必要になることもあります。

また、経験豊富なフリーランスに依頼すると高額になる可能性があります。一方でスキルが低いフリーランスに依頼すると、期待したクオリティに届かない恐れもあるでしょう。

 Webデザインの費用相場は、プロジェクトのスコープ・フリーランスのスキル・経験によって異なるでしょう。

要求の詳細を伝えて複数のフリーランスに見積もりを依頼すると、比較もできて最適な費用で依頼できるでしょう。

制作会社とフリーランスで費用相場は違う?

制作会社とフリーランスで費用相場は違う?

制作会社とフリーランスでは、Webデザインの費用相場が異なります。

制作会社はサポート体制が整っており、フリーランスよりもスムーズ信頼性が高く、顧客にとって安心できるとされています。

プロジェクトをスムーズに進めるために専門マネージャーが役割を担っていることが多いです。

その分、オフィス・人件費・管理費などがかかり、フリーランスに依頼するよりも高額になることが多いでしょう。

一方フリーランスは個人なので制作会社に比べて費用を安く抑えることができます。柔軟なスケジュールで作業ができるため、制作会社よりもスピード感があるとされています。

しかしフリーランスは個人であるため、サービスのスムーズさや信頼性が保証されていません。

フリーランスと制作会社の特徴を知った上で依頼をするといいでしょう。

制作会社による費用相場が知りたい方は、momocriにお気軽にお問い合わせください。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する

 

Webデザインを依頼できる制作会社にもタイプがある

Webデザインを依頼できる制作会社にもタイプがある

Webデザインを依頼できる制作会社には、以下のようなタイプがあります。

●マーケティングやコンサルティングを提供する会社

Webデザイン・マーケティング・コンサルティングなど、顧客の目的戦略を考慮したサービスを提供しています。Webサイトを通じて企業の成長のためにアドバイスをしてくれる会社もあります。

●スペシャリスト集団である会社

Webデザイン・WebエンジニアリングSEOなど、Webサイトの制作に必要なスキルを持つスペシャリストが集まっている会社です。Webサイト全体を制作できるため、プロジェクトをスムーズに進められます。

●ブランドデザインを専門とする会社

ブランドデザインを専門としており、Webサイトだけでなくロゴパッケージデザインなど、ブランディングのためのデザインの提供が可能です。

●テクノロジーを専門とする会社

最新のテクノロジーを専門としており、モバイルアプリAIなどを活用したサービスの提供が可能です。

Webデザインを制作会社・フリーランスに依頼する際の注意点

Webデザインを制作会社・フリーランスに依頼する際の注意点

Webデザインを制作会社やフリーランスに依頼する際の注意点を解説します。  

●プロジェクトの規模期間を明確にする

サイト全体のデザインなのか、個別のページのデザインなのかプロジェクトの規模や期間を明確にしましょう。 

●プロジェクトの目的ターゲットを決める

Webサイトを作成する目的やターゲットを明確にすると、デザインへの反映が可能です。

デザインカンプマニュアルを作成する

プロジェクトの進行や、サイトの運用をスムーズにするために必要です。サイトのデザインを構想するための資料であるデザインカンプと、サイトを運用するためのガイドとなるマニュアルを作成しましょう。

●契約書を結ぶ

契約書を結んでおくことで契約内容を明確にでき、トラブルが発生した場合にも両者が公平に信頼関係を築くことができます。

 

■ジョブディスクリプションにまとめておく

ジョブディスクリプションにまとめておく

web制作の依頼では、ジョブディスクリプションという文書を作成することが重要です。 

ジョブディスクリプションには、プロジェクトのタイトル概要期間期待される成果物その他の条件や制限などを記載します。 

例えば企業のサイトを作成するプロジェクトの場合、ジョブディスクリプションは次のような内容があるといいでしょう。 

●プロジェクトのタイトル
●プロジェクトの概要(企業紹介・商品紹介・お問い合わせフォームありなど)
●プロジェクトの期間
●期待される成果物:(デザインカンプ、HTML/CSSコーディング済みのサイト)
●その他の条件や制限:(レスポンシブデザイン、SEO対策)

ジョブディスクリプションを作成することで、プロジェクトの詳細を明確にできるでしょう。

 

■Webデザインを明確にする

Webデザインを明確にする

Web制作を依頼する際には、見た目構成ナビゲーションなどのWebデザインを明確にすることが大切です。

Webデザインは、サイトの外観構成を決めるための重要な要素です。

例えば企業のサイトを作成するプロジェクトの場合、Webデザインは次のような内容になるでしょう。

●サイトのテーマカラーやフォント:(企業のロゴカラーを基にしたカラーリングや、クリアで読みやすいフォント)
●レイアウト( ヘッダー、フッター、サイドバー、コンテンツエリア)
●ナビゲーション(サイト内を構成するページやカテゴリーを組み合わせたナビゲーション)
●アイコンや画像

Webデザインを明確にして依頼すると、進捗もスムーズでよりイメージに近いサイトを納品してもらえるでしょう。

 

■価格だけで決めない

価格だけで決めない

Web制作にはデザインコーディングサイトの運用保守など、様々な要素があるため価格だけで決めない方がいいでしょう。

価格で決めると最終的な成果物にも影響を与えることがあります。 

例えば企業のサイトを作成するプロジェクトの場合、以下のような要素を比較することが重要です。 

●デザインのクオリティ
●コーディングのスキル
●サイトの運用や保守

Web制作を依頼する際には価格だけではなく、以上のような様々な要素を比較します。そのためにもプロジェクトの詳細を明確にしておくといいでしょう。

Webデザインの制作を検討しているなら費用相場を知っておこう

Webデザインの制作を検討しているなら費用相場を知っておこう

Webデザインの制作には、デザイン・コーディング・サイトの運用・保守など、様々な要素があるため費用相場を知っておくといいでしょう。

企業のサイトを作成する場合の費用相場を紹介します。

●デザイン: 50万円~300万円程度
●コーディング: 50万円~200万円程度
●サイトの運用や保守: 10万円~50万円程度

Webデザインの制作の費用相場は様々な要素によって異なるため、費用相場を知っておくことでプロジェクトを適切に比較することができます。

詳細の見積もりを知りたい場合は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

 

momocriにWebサイトの制作を相談する